妻から「男の人がママって呼ぶのどう思う?」
っていきなり聞かれて
うーーーんないかな。と口に出しかけたけど、これってなんでだろうって一瞬頭がショートした。
女性に置き換えた時とで違和感のレベルが違うのは、ジェンダー的にまずいのでは…となって
そのことで妻と色々話し合うことになった。なんでここを深堀していくのか謎だけど。
まず小学生1年生あたりでパパママ呼びするのは男女ともに違和感ないんだけど、中学生、高校生あたりから男女で違和感の差がで始める。
でも逆も然りで、女性が親父呼びするのも違和感だよねってなって
収集がつかなかくなった。こういうのも男性だから〜〜とかならない時代が来るもんなんかね。
たまごっちみたいに幼い頃はまずパパママ呼び、その後育て方や環境によって、父さん母さん、親父お袋、パパママ続行とか派生するもの…?🤔
こんなもんに正解があるんかわからんけど
パパママは可愛い響き、親父お袋は渋いかっこいい響きがあるので、それぞれ女性らしい、男性らしい呼び方ってイメージが染み込んでいるから…?🤔
将来女の子が生まれたとして、おれのこと親父呼びしたい!って言われたらなんていうんだろうなあ。
パパって呼んでくれるとパパは嬉しい😌😌
ていうかなんでそもそもこの話題になったのか聞くと
よく見るYouTuberが成人男性でママ呼びしてたらしい。この場合はキャラクターじゃないかなあ…。
1個だけもらったミニミニみかん。めちゃうまかった。
昨日の日記はこちら👇🏻
potechan.hateblo.jp