高校時代友人の結婚式のため1泊2日、仲良くみんなで九州まで行ってきました。
とても幸せでいい式であったんだけど
高校の頃からの友人と徐々に距離ができてしまっているように感じる。
会うのは1年間に1回か2回と泊まりがけで遊んでいるからおれとしてはかなーり深い付き合いのはずなのに、「あれ?こういう時って自分はなんて発言してたっけ?」
「あれ?このボケはどういう意味?」
と着いていけていない部分を感じるようになってしまった。もちろん楽しいし笑うんだけど、どこかちょっとみんなと距離がある感じ。
さらに一緒に歩いているけど、会話をするのがちょっと気まずいことがある。
高校の頃は毎日会っていたし、共通の話題が多かったけど、それを失ってしまうとこうも話せないものなのかと焦るし悲しい。
あとそれで話せなくなってしまう自分のコミュ力の低さにもガックリくるなあ。
共通話題の多い職場や家庭内に甘えているんだろね〜。妻のことが好きすぎて会いたくなってくるのも元気がなくなる原因かもしれない。
みんな昔の友達とはどこまで交流を続けているんじゃろう。続けたいけど負担も強い。
楽しい旅行だったけど、どこか寂しい1泊2日だった。
屋台はあまり行けなかったけど、夜中の2時過ぎまで博多の街をみんなで歩き回り、ラーメンや餃子を食べまくる。
魚卵が苦手なのに、有名らしくてみんなも頼んだから本場の魚卵は行けると思いきやダメだった。みんなが美味しい美味しい言っているのを聞いて言い聞かせながら完食。
最後はもつ鍋でフィニッシュ。何も入らないと思ったけど麺は別腹。
昨日の日記はこちら👇
potechan.hateblo.jp