職業柄、人の話を否定せずに聞くのは得意で
妻の話も大抵否定せずに聞けていると思っていた。
けど、昨日はつい否定しちゃって言ってから後悔。自分が冷静でいられない場合について改めて考えることができたとは思う。
話の内容としてよくあることで
妻は仕事を頑張っているのに給料を上げてくれないと嘆いているところで
このままであれば
「うんうん大変じゃね〜、給料あげればいいね〜」
みたいな相槌をうてるんだけど
「私が頑張って◯◯とかしていることは言わんでも社長はわかっているだろうから給料上げてほしいわ〜」
これに対しておれの中のセンサーがビンビンに反応してしまい
いや、言わんとわからんじゃろ。
と強く言ってしまった、反省。
今回で気付けたのは、言わんでも伝われ精神が嫌いだということ。
言わんでもやってくれるよね???
みたいな圧や態度が職場でも結構あって、その都度イライラしてるんだなと思った。
おれは指示や指導はきちんと濁さずにいうようにしてるし、おれが伝え方を間違っていた場合は謝るし、言ってないことをしてない場合は責めない。
ああ〜でも次からは同様の話が妻から出ても、言葉や態度にでないように自制しよう。
昨日の日記はこちら👇
potechan.hateblo.jp